福岡古本買取よかばい堂の古本買い取りコラム       福岡の経済誌「月刊フォーNET」連載中!

福岡古本買取よかばい堂の店主が、福岡の経済誌「フォーNET」に連載中のコラムの過去掲載分です。

 よかばい堂、戦国武将の直筆書簡を持ち込まれるの巻

 戦国武将の直筆の書き物が持ち込まれた。古書店は研究者ではないから、本物か偽物かを鑑定する能力はないのだが、商売になるかならないかの「あたり」はつけなければならない。

 まずは持ち込まれたものが「筋がいい」ものか否かを確認する。筋がいいとは、出所や素性がはっきりしているもの。つまり、なぜこの人がそれを持っているかについて納得のいく説明があるかどうかだ。貴重なものであれば、それがなぜその人が持っているのかという必然性がなければならない。逆に「先祖が古物商から買った」などの説明は筋が悪いと言わざるを得ない。

 持ち込んできた人が田中さんだとしたら、田中家の何代か前の田中惣右衛門が〇〇藩の文書掛をしていたので、蔵一つ分の古文書がある、などといった場合はきわめて筋がいい話と言えるだろう。そしてその田中惣右衛門の名前が、〇〇藩の研究書に出てきているようだとますます良い。

 当然そのレベルのものであれば木箱に保管されており、箱書きには田中惣右衛門が手にした経緯が記されていたりするはずだ。

 ここまでくれば、とりあえず専門家に見せて意見を聞くことができそうだ。といっても公式見解ではなくあくまでも個人的な感想ということになる。専門家が公式に見解を出すにはそれ相応の手続ぎが必要となるからだ。

 さて、専門家もどうやらこれなら興味がある、書かれている内容についても判読でき書簡が書かれた目的についても判明した。

 ぜひともうちの図書館で購入したいという話になればもう売れたも同然だが、そうそうとんとん拍子に話が進む場合ばかりではない。その図書館には予算がないということもあるし、どちらかというと別の自治体の方がその武将とゆかりが深いから、そちらにお任せしたいということもあるだろう。

 いずれにしてもそこまで話が進めば東京古書組合が開催する「東京古典会」などという大規模な古書市に出品することで、多くの研究機関等の目に触れる機会がつくれる。逆にいうと、こういう大規模な市に筋の悪い品を出すことは店の信用を落とすので避けるのが賢明だ。さらに市そのものが出品物の査定をするので筋悪の品はそこで跳ねられることもある。

 こうした古書市ではかなり金のかかった写真入り目録を作成して世界中にある得意先の研究機関・博物館・美術館に送付することが通例となっているからだ。これらの機関に所属する研究者やキュレーターたちが、研究資料や展示品を充実させるためにこうした資料に目を通してくれることを期待しているわけだ。

 付け加えると、上にあげた「東京古典会」といった一般公開の古書市では、通常行われている古書店同士の古書市と異なって、一般の人も実物を見て手に取ることが可能だ。市の前日に一般公開しているので会場に行けば誰でも見ることができ、目録で目を付けた品を確認することができる。購入したい場合は組合員である古書店に入札代行を依頼する。

 こういうルートを通ることで、戦国武将の直筆の書簡は、それ相応の価格で某美術館に買い取られていくことになるはずだ。

   古書店は戦国武将の書簡の持ち主である田中さんから手数料を受け取ることで商売は成立する。